灰皿からうつわへ。時代の流れを掴む
どこか懐かしいレトロな雰囲気を醸し出すプレート。リムにあしらわれたドットが可憐なオーバル皿。軽やかなデザインのうつわからは、家族が和気あいあいと食事をする風景が浮かんでくる。昭和32年創業の一洋陶園。当時、美濃焼は駄知町のどんぶり、下石町の徳利など、地域ごとに製品が分業化しており、窯を構える泉町は煎茶湯呑が中心だった。この窯元では動力成形によって灰皿を作っていた。しかし、2代目の洋之さんが大きく舵を切る。「これからは皿の時代がくる」。市場の変化を敏感に察知し、土岐市でも数少ない“圧力鋳込み”を導入する。圧力鋳込みとは、石膏型に液状にした粘土を流し込み、機械で圧力をかけ、型を外すことでうつわを成形する技術のこと。ロクロでは挽けない複雑な形が正確にできるのが魅力だ。一洋陶園では今日までその技術をひたむきに守ってきた。