土岐市美濃焼公式ブランドサイト|TOKI MINOYAKI

JP
TOKI MINOYAKI HISTORY
土岐市美濃焼の歴史
約1400年前の飛鳥時代、須恵器と呼ばれる土器が焼かれたことが、この岐阜県東濃地方のやきもの文化の始まりだといわれている。安土桃山時代、わずか30年程の間に、唐物から和物へと改革された茶の湯の世界の流行とともに、芸術性を高めた美濃焼が登場する。自由な造形、大胆かつ繊細な絵付け、豊かな色彩など、個性あふれる作風の美濃焼は「美濃桃山陶」と呼ばれ、美意識の頂点まで上りつめたといわれており、茶人好みの数々の名陶が創り出された。中でも「黄瀬戸」、「瀬戸黒」、「志野」、「織部」と呼ばれるやきものは時代を越えて愛され、今なお美濃焼の基礎となっている。


しかし、作品の美しさや味を追求したものが作陶の主であった美濃焼は、明治から昭和にかけて衰退の危機に追い込まれる。伝統を守るだけでなく、生きるために新しい道を模索しなければならなくなった陶工たちは、日常雑器を焼くことを選び、その頃から普段使いしやすい磁器の技術に注目が集まった。さらに低コストを実現させるため、分業制度を導入。土岐津町・泉町の煎茶碗や湯呑、妻木町のコーヒー碗皿、駄知町のどんぶり、下石町の徳利、肥田の皿などがそれで、今も各地域に根付いている職工技術の細分化がこの頃に始まった。また、摺絵(すりえ)や銅版、スクリーンプリントなどの加飾技法も開発されたことにより、やきもの生産量日本一の道を歩むきっかけとなった。


やがて鉄道の発達により、美濃焼の卸売業者は精力的に見本を持って全国各地へと飛び回り、大量かつ、迅速に輸送することが可能になる。需要に対応するべく、やきものならどんな種類のものでも焼いてしまう、陶磁器産地のトップにまで成長。そんな「陶器のまち」と呼ばれるその一方で佐賀県の有田焼、石川県の九谷焼、栃木県の益子焼などのように、シンボリックな造形が表立つことはなかった。これは陶器・磁器の区別なく、「織部」や「黄瀬戸」をはじめ「染付」、「青磁」など、多彩な作品が生み出されているが故。高い技術力により、様々な種類のやきものが生産され、それらは日本全国、人々の暮らしに自然と寄り添うまでになった。


そして、この地では今、新たな挑戦が続いている。伝統の技を現代風にアレンジしたうつわや、古の技を深く追求したうつわなど、作陶を続ける陶工たちと窯の数だけ、その可能性は無限。今後、どんな新しい名のやきものが創り出され、また、歴史はどう変化していくのか― 。美濃焼の新たな挑戦が、はじまっている。
TOKI MINOYAKI PRODUCT
土岐市美濃焼プロダクト
彩華錦
玄保庵
Fiorire(フィオリーレ) サークル
藤田陶器株式会社
Fiorire(フィオリーレ) オーバル
藤田陶器株式会社
牡丹 5.0皿(紅・藍)
株式会社カネセ
カードルシリーズ
一洋陶園
リムドット ラウンドシリーズ
一洋陶園
buzan(西武製陶所) 茶箱福 MITATE 花(和らく)
茶箱福 MITATE 花(和らく)
buzan(西武製陶所)
砂糖の衣 12角豆小皿揃 花桜
buzan(西武製陶所)
博山窯 織部花入
花のうつわ 織部花入
博山窯
花のうつわ 銀河遥
博山窯
兎絵(湯呑み)
小栗 正男
正陶苑 祐山窯 スリップウェア
スリップウェア
正陶苑
正陶苑 祐山窯 ロリエ
ロリエ
正陶苑
伸光窯金多田中製陶所 CORON
CORON
伸光窯金多田中製陶所
有限会社本郷 USUAL マグカップ
USUAL マグカップ
有限会社本郷
有限会社本郷 USUAL プレート
USUAL プレート
有限会社本郷
丹山窯 Asbark
Asbark
丸達製陶所 丹山窯
丹山窯 folk
folk
丸達製陶所 丹山窯
有限会社やまい伊藤製陶所 鍔桜
鍔桜
やまい伊藤製陶所
有限会社やまい伊藤製陶所 金彩片口冷酒器 
金彩片口冷酒器
やまい伊藤製陶所
真山窯 手洗い鉢 桃山
手洗い鉢 桃山
真山窯
真山窯 手洗い鉢 現代
手洗い鉢 現代
真山窯
梟工房 六地蔵
六地蔵
カネ黄製陶所(梟工房)
梟工房 猫シリーズ
猫シリーズ
カネ黄製陶所(梟工房)
SaiSui
大東亜窯業株式会社
藤山窯
ウルトラ
藤山窯
椿
ふくべ窯
お酒のうつわ
山田晋一朗
MU釉
金正陶器株式会社
kasane
金正陶器株式会社
さらさらキャニスター
丸新製陶有限会社
楽しむ酒器
有限会社ヤマ亮横井製陶所
酒器
大雲窯
BEKU(ベク杯)
山淳製陶所
酒燗器
山淳製陶所
パステルジュレ
伸光窯 金多田中製陶所
Shinogi
有限会社不動窯
新しい美濃焼 精炻器
祥風窯
串匠
窯元 荒神窯
frustum(フラスタム)
晋山窯ヤマツ
茶々擦々
晋山窯ヤマツ
塗分
鈴木陶苑
サンセベリア
株式会社山功高木製陶
マーブル
株式会社一久
彩 -イロドリ-
周山窯 (周山製陶所)
藍色志野
酒井博司
likestone
芳泉窯 有限会社カネ芳製陶所
線刻
有限会社カク林製陶所 鶴琳窯
薄軽マグカップ ペア
川又製陶所
安南楽描
南窯
手作工芸品
樹窯(川合 正樹)
miranda
KANEAKI SAKAI POTTERY
KUUSI
KANEAKI SAKAI POTTERY
ぎやまん陶
株式会社カネコ小兵製陶所
リンカ
株式会社カネコ小兵製陶所
Albee
株式会社みのる陶器
Omnis
株式会社みのる陶器
青白磁 華唐草
有限会社快山製陶所(快山窯)
白磁 華唐草
有限会社快山製陶所(快山窯)
染付ミニマグ
丸直製陶所
TEA
有限会社ZERO JAPAN
漆陶「至福の時間」
有限会社宗山窯
染付マグ
有限会社秀峰
金彩
有限会社和陶苑
DAYS Sara
有限会社作山窯
URBAN
有限会社作山窯
more
TOKI MINOYAKI STORY
土岐市美濃焼ストーリー
玄保庵 加藤 保幸
玄保庵
加藤 保幸
一洋陶園 水野 力
一洋陶園
水野 力
藤山窯 加藤 賢治
藤山窯
加藤 賢治
陽山窯 水野 雅之
陽山窯
水野 雅之
正陶苑 祐山窯 正村 祐也
正陶苑
正村 寛治・祐也
春山製陶有限会社 加藤 雅憲
春山製陶
加藤 雅憲
真山窯 伊藤 浩一郎
真山窯
伊藤 浩一郎
樹窯 川合 正樹
樹窯
川合 正樹
有限会社豊大窯 伊藤 仁
豊大窯
伊藤 仁
快山窯 塚本 満
快山窯
塚本 満
有限会社丹山窯 H&Mクラフト丹羽 正廣
丹山窯 H&Mクラフト
丹羽 正廣
鈴木陶苑 鈴木 哲平
鈴木陶苑
鈴木 哲平
カク仲 白石 文伸
カク仲
白石 文伸
昭和製陶株式会社 加藤 源一郎
昭和製陶
加藤 源一郎
知山窯 安藤 統
知山窯
安藤 統
丹山窯 丹羽 哲男
丹山窯
丹羽 哲男
Maruchu Inc. Hironao Sakai
丸忠
酒井 宏尚
角山製陶所 伊藤 真
角山製陶所
伊藤 真
株式会社日本セラティ 鵜飼 研志
日本セラティ
鵜飼 研志
芳泉窯 有限会社カネ芳製陶所 北邑 宜丈
芳泉窯
北邑 宜丈
株式会社カネセ 伊藤 洋介
カネセ
伊藤 洋介
伸光窯 金多田中製陶所 田中 一亮・久美子
伸光窯 金多田中製陶所
田中 一亮・久美子
株式会社山功高木製陶 髙木 崇
山功高木製陶
髙木 崇
有限会社ヤマ亮横井製陶所 横井 亮一
ヤマ亮横井製陶所
横井 亮一
有限会社 丸仙化学工業所 水野 寿昭
丸仙化学工業所
水野 寿昭
美濃焼おかみ塾
美濃焼おかみ塾
 
藤田陶器株式会社 藤田 裕子
藤田陶器
藤田 裕子
作山窯
髙井 宣泰
株式会社ロロ 早川 秀雄
ロロ
早川 秀雄
金正陶器 澤田敦史
金正陶器
澤田敦史
だち 窯やネット
だち 窯やネット
 
カネコ小兵製陶所 伊藤 克紀
カネコ小兵製陶所
伊藤 克紀
SHARE ON